味覚障害

「食べても味がしない」といった味覚障害について。どこの科にかかったらいいの?とお困りの方もいるはず。よく亜鉛不足をあげられますが、この飽食の時代に栄養不足はあまりないと思います(脚気も同じですが一年間毎日インスタントラーメンでしたらなるかも)。やはり、気になるのが脳の問題。まず、脳神経外科に診てもらい脳の問題ではないことを確認しましょう。異常なしであれば、末梢神経の問題になりますので、
鍼灸マッサージ
の出番です。舌への味覚神経は迷走神経・舌咽神経・顔面神経に支配されていますが、これらの神経へのアプローチは耳たぶの下あたり「天容」というツボの周辺になります。顎の下の首すじですね。つまり、味覚障害は
首こり
によっておこるということになります。治療としては
顔面神経麻痺や三叉神経痛
と同じような施術になります。