稲葉の白兎

稲葉の白ウサギ

日本神話からみる医療の起源

「古事記」の”稲葉の白兎”のお話。—大国主神(オオクニヌシノミコト)ら一行が岬で、皮をむかれ泣いていた兎に出会った。八十神はおもしろがり「海の水を浴びて、風に当たれば治るよ。」とからかって行ってしまった。兎がその通りすると、痛くてたまらない。そこへ遅れてきた大国主神が通りかかり、訳を訪ねると、もともと隠岐島に棲んでいたが一度本土に渡ってみたいと思い、海のワニ(鮫)を騙して自分とどちらの仲間が多くいるか比べっこしようともちかけた。ワニ(鮫)は真に受け仲間を全部連れてきた。兎は岬まで並ばせ数を数えると言ってピョンピョン踏み跳んで岬に下りた。そして、「やーい、お前らは騙されたんだ!」と嘲笑った。するとワニ(鮫)が怒り躍りかかって皮をはがしてしまったという。大国主神は哀れに思い「すぐに河口に行って真水で体を洗い蒲の穂をしいて寝転がりなさい」と教えた。兎がその通りすると体が元に戻りになり兎は喜んだ。<海の水で消毒し真水で洗い流す。蒲の穂は「蒲黄」という皮膚を治す生薬でこれら一連が治療になっている。>私としては、この後大国主神が「よしよし」とばかり弓を取り出し、脛に弓の刃先をトントンした・・・これが

鍼の起源

ですとなればなお面白いのに・・・と勝手な願望でした。

婦人科・産婦人科

次の記事

逆子の灸